合理的な生き方【自責vs他責】責任を外部に求めるのはきつい【他者は絶対に変わらない】 間違った解釈のされがちな「自責思考」について、日頃の生活レベルに落とし込んで解説していきます。 これが一番のストレス解消法だと思うんですよね、はい。 2020.03.08合理的な生き方
合理的な生き方【主客転倒】手段が目的化して何がいけないのか 「手段が目的化している!けしからん!」と、指摘するのは簡単ですが、その本質を見極めることは極めて難しいです。今回は本当に手段の目的化はいけないことなのか、避けるためにはどうしたら良いかについて考えていきたいと思います。 2020.03.06合理的な生き方
合理的な生き方インプット用のYouTubeを”倍速”で見るのはナンセンスすぎる 勉強用にYouTubeを利用される方が増えてきているのは嬉しいことなのですが、インプット用のYouTubeを”倍速”で見るのはナンセンスすぎる。今回は勉強するなら倍速で見てはいけない理由を解説します。 2020.03.03合理的な生き方
合理的な生き方「時間を使わせる」=「時間を奪っている」自覚を持ったほうがいい 「類は友を呼ぶ」といいますが、他人の時間をいたずらに奪い続けると、気づけば自分の周りにもそういった「時間感覚のない人」しかいない状況に。まずは小さなことから意識して変えていきましょう。 2020.03.02合理的な生き方
合理的な生き方【5人の法則】誰と”付き合わないか”を考えたほうが良い(ジム・ローン) 動画はこちら 筆者: 現在50人の外注ライターを雇い、メディアを運営する。 「お金をかけない外注の方法」や「記事外注における収益化」について紹介。 こんにちは、マツオカです。 僕はこれまで「新しいことに挑戦」するときの心... 2020.03.01合理的な生き方
稼ぎ方・副業【注意】所要時間を見誤るとルーティンは破綻する 毎日投稿を可能にするコツやテクニック論は色んな所で語られていますが、要は「時間の使い方」ですよね。せっかく確立したルーティンも「タスクの所要時間」を把握できていなければ簡単に崩壊してしまうということです。 2020.02.29稼ぎ方・副業
稼ぎ方・副業他人のパーソナルスペースに入ってしまう人は仕事ができない 動画はこちら 筆者:現在50人の外注ライターを雇い、メディアを運営する。 「お金をかけない外注の方法」や「記事外注における収益化」について紹介。 パーソナルスペースに入ると相手は潜在的に好意をいだきやす... 2020.02.28稼ぎ方・副業
外注【記事外注は環境づくりから】メンタルがきついのでまずは環境を整えましょう ストレスはみんなが嫌いなことだと思います。でもそれを解決する方法を知らない人が多いことも事実。メンタルと身体はかなり連携しているので、ストレスの無い環境づくりが必要になるのです。 2020.02.27外注
合理的な生き方「働かない時代」は来るかもしれないが教養がないと結局は奴隷になる 様々な著名人が「労働は終わる。つまらない仕事は全部AIとロボットがやって、人間は自由な時間が増える。」と語っています。 しかし本当にみんなが好き放題に遊んで、暮らせる時代が来るのでしょうか。 今回の記事では「『働かない時代』はくるだろうけど教養がないと結局は奴隷になる話」というテーマで書いていきます。 2020.02.26合理的な生き方
合理的な生き方<低賃金だから?>人手不足が嘘である理由と今後について 労働人口の減少に伴って「それは問題だ、移民を受け入れるべきだ。」という意見を耳にする機会が増えました。 しかし、はっきり言って人手不足は嘘です。 今回の記事では「なぜ人手不足は嘘だと言えるのか。また今後の対策について書いていきます。 2020.02.25合理的な生き方