【大学生の外注戦略】外注サイトの収益方法を紹介する【アフィリエイト編】

外注 アフィリエイト外注
筆者:マツオカ(人雇い大学生) 現在50人の外注ライターを雇い、メディアを運営する。 「お金をかけない外注の方法」や「記事外注における収益化」について紹介。

こんにちは、マツオカです。

昨日に引き続き、今回も外注サイトにおける収益化の方法について

アフィリエイトに特化したモデルを紹介していきます。

なお、今回はサイト全体の構成なんかについても触れていきますので、けっこう具体的な内容になるかと思います。

スポンサーリンク

SEOは追うだけムダ

外注 アフィリエイト

アドセンスでの収益モデルと違って、アフィリエイトというとガツガツSEOで戦っていくというイメージが強いと思うのですが

ここは一考の余地ありですね。

 

というのも、普通のアフィリであればSEOを追っていくのが良かったりするかも知れませんが、

こと外注(しかも初心者に書いてもらう)サイトにおいてはそれではコスパが悪そう。

 

必要最低限のSEO知識とかは共有していきますが、

アフィリエイトという激戦区で戦い抜けるだけのスキルやノウハウを伝授するのって簡単じゃありません。(自分もそんなスキルない。)

 

記事外注の強みは記事の『量産』

結局これか、(笑)という感じですが

まあしょうがないですよね、アフィリもアドセンスも同じです。

いかに記事を量産するかが鍵になります。

 

アフィリに少し触れたことのある人なら聞き馴染みがあるかもですが

成果をあげるには必ず「集客記事」というものを作らなければなりません。

 

この集客記事は、購買ページの順位を上げるためにリンク要員で作られることもあれば、

内部リンクで読者を流すために作成されるものもあるんですが

いずれにせよ、かなりの記事数が必要になってくるんです。

 

前回の記事でも少し触れましたが、SEOは意識していなくても記事を量産していればアクセスは勝手に増えていくので量産サイコーっすね。

スポンサーリンク

外注アフィリのサイト設計

外注 アフィリエイト

ただ量産しとけばよかったアドセンス特化のサイト設計に比べて

アフィリの設計は少し複雑(?)かも知れません。

とはいっても単純なことではあるんですけどね。

 

2つのレイヤーを作る

最も簡略化した場合、「商品を売るページ」と「集客ページ」の二通りがあれば成立します。(ちょっと乱暴ですが。)

集客記事は外注ライターさんに作成をお願いする感じですね。

 

書く内容は以下の2つ

・口コミ、レビュー記事
・商品ジャンルに関する記事

これらをとにかく量産する感じです。

 

「商品ジャンルに関する記事」ってちょっとイメージ湧きづらいかもですが、

キーワードツールとかを使って、ターゲットになりうる読者が検索しそうなキーワードで作成する感じです。

ここは予めこっちで下調べしておいて、キーワードを洗い出しておく必要がありますね。

これらのページから「販売ページ」へと読者を流します。

 

販売ページは最安紹介ページ

販売ページは外注さんにお願いせずに自分で作成します。

とは言っても別に難しいことをするってことじゃなく、

販売ページって量産するわけでも無いんで、わざわざ指示を出すより自分で作った方が早いってだけです。

 

あ、当然ですが、最安値がアフィリンクになるような商品である必要がありますからね。

 

スポンサーリンク

商品探しから始めよう

外注 アフィリエイト

今回は外注サイトでのアフィリエイトに特化した収益化の方法を紹介しました。

アフィリ型ってアドセンスよりは複雑というか、頭を使わなきゃいけないことってあるんですが

とはいえそこまで難しいものでは無いんですよね。

 

・アフィリンクが最安の商品を見つける
・販売ページ&集客記事の量産

 

これだけですね。

あと、ニッチジャンルの商品だと収益化の難易度は下がりますが、

ある程度ジャンルとしての幅広さがないと記事の量産も難しくなるので注意が必要です。

 

「作れとは言うけど、他にどんな記事を作ったら良いんだ?」

という質問が来たりもするので。

 

なので、ある意味では商品選びが最難関かも知れませんね。

ということで今回は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

note ご指定のページが見つかりません

 

関連記事

【大学生の外注戦略】外注サイトの収益方法を紹介する【アドセンス編】
外注サイトの収益方法って具体的にどんな感じなんでしょうか。今回は外注サイトならではのアドセンスに特化した収益モデルを紹介します。
【大学生の外注戦略】ブログ記事外注の相場が高すぎる。
「外注サイトに挑戦してみたいけど調べてみたら高すぎた。。」僕も実は最初こうでした。今回は記事外注の相場についてまとめていきます。
【大学生の外注戦略】記事外注を始めた理由は?実際どう?【最安外注】
【大学生 人を雇う】僕は現在26人の方を雇わせていただいているのですが、今回は「人を雇うことにした経緯」と「今どんな感じか」について紹介していこうと思います。
【全部公開】記事作成の外注化ってどうやるの?【お金をかけない外注】
今回は「27人を雇った方法」を全部公開します。かなり再現性の高い内容になっているので「外注」とか「人を雇う」ことに挑戦するハードルはぐっと下がりますよ。
【大学生 人を雇う】外注化の必要性について【不労・小労所得】
【大学生 人を雇う】今回は「外注化が必要なわけ」について解説します。 ネタバレすると、「不労所得」を得るには外注しか選択肢が無いからです。 もちろん不労所得だけがポイントじゃないですけどね。
【大学生の外注戦略】50人を雇ってわかったメリット【お金をかけない外注化】
日本人の8割は人に雇われた経験しかありません。それが悪いことと言うつもりは少しもありませんが、「雇うこと」にもメリットはあるんですよ。今回は26人を雇っている大学生がそのメリットを紹介していきます。
【大学生の外注戦略】人を雇うことの難しさについて【お金をかけない外注化】
前回は「人を雇うことのメリット」について紹介しましたが、今回は「人を雇うことの難しさ」について解説していこうと思います。 今回も3点に絞って紹介しているので非常にわかりやすい。(自分で。)
【50人雇い大学生】外注をチーム制にしたメリット・デメリット
外注化とかライターさんを雇うとなったら必ず必要になる「チーム制」について。 今回は素もメリットとデメリットについて解説していきます。
【外注】副業バブルなので波に乗る方法を解説【50人雇い大学生】
副業解禁を皮切りに「副業バブル」が始まりました。今回はその副業バブルの波にのって成果を出す方法を解説していきます。 今回も僕の実践済みのないようなので再現度は高め。
<画像・動画・無料相談つき!>WordPressを使ったブログ開設の手順を教えます!
「ブログ始めるなら圧倒的にWordPressがいい」それはわかってるけど難しい。 今回は超丁寧にブログ解説までの手順を解説。50枚超えの画像と4本の動画、無料質問あり!
タイトルとURLをコピーしました