【副業】記事外注の”スピード感”を実例を交えて紹介する

外注 1日 記事外注

音声はこちらから

【副業】記事外注の”スピード感”を実例を交えて紹介する
筆者: 現在50人の外注ライターを雇い、メディアを運営する。
「お金をかけない外注の方法」や「記事外注における収益化」について紹介。

こんにちは、マツオカです。

副業としてアフィリエイトが注目を浴びている中、自分の手を動かさないアフィリエイトとして「記事外注」に興味を持たれている方も少なくないのではないでしょうか。

「発注」や「外注」というとかなりのお金がかかりそうな印象ですが、記事外注はそうでもないんですよね。

【大学生の外注戦略】ブログ記事外注の相場が高すぎる。
「外注サイトに挑戦してみたいけど調べてみたら高すぎた。。」僕も実は最初こうでした。今回は記事外注の相場についてまとめていきます。

 

今回はもう少し踏み込んで、外注をしたときのスピード感について、記事作成の速度や収益の伸びなども含めてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

記事作成のスピード感

外注 1日 記事

記事外注ってつまり自分で記事を作成せずに、お金を払うことで他人に記事を作ってもらうことですよね。

なので外注する人数によって、記事が出来上がるスピードは大きく変わります。

もっというと、時期や外注さんのモチベーションによっても大きく左右されるので一概には言え無いのですが、ここでは僕の例をご紹介します。

 

50人に外注した場合

僕は現在50人の方に記事の作成を外注しており複数のサイトでアフィリエイトをやったりしてます。

1人に10記事作成してもらうという内容で契約しているので単純計算で50×10→500記事が手に入る計算になりますね。

このくらいの規模感だと、平均して1日に2〜3記事が作成されるような感じです。

 

なので1〜2ヶ月で100記事が入ったサイトが完成するっていう感じですね。

記事数だけで言うと、自分で手を動かしてサイトを育てていくよりかなりハイペースだと言えるんじゃないでしょうか。

 

スポンサーリンク

アドセンスは1日で突破

外注 1日 記事

個人でブログやアフィリエイト等、サイトを運営する際に、最も初収益になりやすいのが「アドセンス」というものです。

「アドセンスってなんのこっちゃ?」という方のために簡単にまとめるとこんな感じ。

アドセンス
…記事に貼った広告がクリックされることで発生する収益。1クリック20〜50円が相場。
アフィリエイト
…記事に貼ったリンクから商品が購入されることで発生する収益。売上の10〜20%が還元される。

 

位置づけとしては、アドセンスは収益が発生しやすいけど単価が低く、アフィリエイトは収益は発生しにくいけど単価が高い、というようなイメージですね。

こういった収益モデルの違いから、個人でサイトを運営している方の初収益は大方アドセンスになることが多いです。

 

広告を貼るのも一苦労

アドセンスも実は一筋縄では行かなくて、広告を貼る前に審査が必要なんです。

ブログをやったことのある方なら共感してもらえると思うんですが、これがなかなか厄介なんですよね。(僕が初めてアドセンスに挑戦したときは合格までに1〜2ヶ月かかりました。笑)

 

そんなアドセンスも外注を使えるようになるとなんてことなくなります。

アドセンスの審査基準はサイトのクオリティや公序良俗等々、色々あるとは思いますが一番は記事数なんですよね。

 

なので正直、1日〜2日あればアドセンスの審査は通過できちゃいます。

これブログをやったことのあるかたなら驚いてもらえるかもしれませんが、ちょっとだけすごいことなんです。笑

 

スポンサーリンク

時間とお金をセーブする

外注 1日 記事

どうでしょうか、これが外注のスピード感です。

「はやいでしょ?」というより「こんなもんなんだ」というイメージを持っていただけたら嬉しいです。

外注を使えるようになると、副業だとしても5サイト10サイトを運営することも無理ではなくなります。

もちろん「記事外注」だけが副業に適していると言いたいわけではありませんが、副業の選択肢の一つとして、よりカジュアルなものになればいいと思っています。

 

____________________
もっと詳しく、具体的に、という方へ。

僕のこれまでの外注ノウハウをすべて(まじですべて)詰めこんだ記事を下記に貼っておきます。

 

ということで今回は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

すべてのノウハウを詰め込んだ「0からの外注完全講義」

note ご指定のページが見つかりません

 

関連記事

【大学生の外注戦略】ブログ記事外注の相場が高すぎる。
「外注サイトに挑戦してみたいけど調べてみたら高すぎた。。」僕も実は最初こうでした。今回は記事外注の相場についてまとめていきます。
【大学生の外注戦略】記事外注を始めた理由は?実際どう?【最安外注】
【大学生 人を雇う】僕は現在26人の方を雇わせていただいているのですが、今回は「人を雇うことにした経緯」と「今どんな感じか」について紹介していこうと思います。
【全部公開】記事作成の外注化ってどうやるの?【お金をかけない外注】
今回は「27人を雇った方法」を全部公開します。かなり再現性の高い内容になっているので「外注」とか「人を雇う」ことに挑戦するハードルはぐっと下がりますよ。
【大学生 人を雇う】外注化の必要性について【不労・小労所得】
【大学生 人を雇う】今回は「外注化が必要なわけ」について解説します。 ネタバレすると、「不労所得」を得るには外注しか選択肢が無いからです。 もちろん不労所得だけがポイントじゃないですけどね。
【大学生の外注戦略】50人を雇ってわかったメリット【お金をかけない外注化】
日本人の8割は人に雇われた経験しかありません。それが悪いことと言うつもりは少しもありませんが、「雇うこと」にもメリットはあるんですよ。今回は26人を雇っている大学生がそのメリットを紹介していきます。
【大学生の外注戦略】人を雇うことの難しさについて【お金をかけない外注化】
前回は「人を雇うことのメリット」について紹介しましたが、今回は「人を雇うことの難しさ」について解説していこうと思います。 今回も3点に絞って紹介しているので非常にわかりやすい。(自分で。)
【50人雇い大学生】外注をチーム制にしたメリット・デメリット
外注化とかライターさんを雇うとなったら必ず必要になる「チーム制」について。 今回は素もメリットとデメリットについて解説していきます。
【外注】副業バブルなので波に乗る方法を解説【50人雇い大学生】
副業解禁を皮切りに「副業バブル」が始まりました。今回はその副業バブルの波にのって成果を出す方法を解説していきます。 今回も僕の実践済みのないようなので再現度は高め。
<画像・動画・無料相談つき!>WordPressを使ったブログ開設の手順を教えます!
「ブログ始めるなら圧倒的にWordPressがいい」それはわかってるけど難しい。 今回は超丁寧にブログ解説までの手順を解説。50枚超えの画像と4本の動画、無料質問あり!
タイトルとURLをコピーしました