<目指せ倍率0⁉>楽して「隠れ優良企業」を探す方法【具体例あり】

ストーリー就活ネタ

動画で見たい方はこちら

<目指せ倍率0!?>楽して隠れ優良企業を見つける方法(具体名あり)

こんにちは、マツオカです。( https://twitter.com/MDosukoi

 

就活で注目されることといえば

 

・ホワイトか
・知名度はあるか
・給料はいいか
・福利厚生は整っているか
・成長できるか

 

などなど

就活で大切にすることは人それぞれあると思いますが、

やはりできることなら全部押さえたいですよね。

 

ただそういった企業は超人気でしょうし

並大抵の努力では入ることは難しいでしょう。

 

今回の記事では、わざわざ天才と戦わなくて済むように

なおかつしっかりと「隠れ優良企業」を探せるような方法を紹介していきます。

 

結論は「投資ファンドの銘柄を見る」です。

聞きなれない言葉かもですが簡単なので大丈夫です。

 

では、詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

隠れてない→「隠れ優良企業」じゃない

宝の地図

 

隠れてないのは「隠れ優良企業」とは言えない

 

まず初めに、隠れ優良企業を探すにあたって忘れてはいけないことは

隠れてなきゃ「隠れ優良企業」じゃないということ。

 

企業を調べているとどうしても聞いたことのある企業に目が留まってしまいます。

住友なんとか、三菱なんとか、トヨタなんとかみたいな。

 

もちろんそういった企業は優良企業かもしれませんが、

ぜんぜん隠れてないですよね。

 

そうするとどうしてもライバルは増えてしまいます。

つまり隠れ優良企業を探すということは

必然的に聞いたことのない企業でなければならないんですよね。

 

自力で探すのはコスパ悪すぎ

 

さて探そうかと思ってスマホを手にとっても

なにから取り掛かったらいいか見当もつきませんね。

 

とりあえずリクナビ?

最低限の条件を入力して、、、

でもいいのですが、ちょっと日が暮れちゃうかもです。

 

さらに悲しいことに、ブラック企業は自社のことをブラック企業だとは公表してません。

つまりマイナビやリクナビでいくら時間をかけて企業を探しても

そこに書いてあることが本当とは限らないということです。

 

そこで「投資ファンドの銘柄を見る」ことがめちゃ役に立つわけです。

スポンサーリンク

投資ファンドの銘柄を見る

証券取引所

 

隠れ優良企業の前提条件は経営が安定していること

 

今まで「隠れ優良企業」「隠れ優良企業」と何度も並べてきましたが、

そもそも「隠れ優良企業」とは何でしょうか。

隠れの部分はわかるにしても優良企業とは。

 

・残業が少ないこと
・残業代が支払われること
・“完全”週休二日であること
・ハラスメントがない

 

など具体的な項目は山ほどありますが、その根本は何かというと

「経営が安定していること」です。

 

というのも、経営が安定していなければそのしわ寄せは従業員にいきそうじゃないですか?

 

残業代カットとかサービス残業の強要とか。

 

 

逆に経営が安定していれば”優良企業”に求める要素が備わってい可能性は非常に高くなります。

 

ぼく
 

なるほど、安定した経営をしている企業を探せばいいんだな!

 

で、マイナビやリクナビにはそんな項目はないので、投資ファンドの出番になるわけです。

 

投資ファンドの銘柄を見る

 

いよいよ実際に隠れ優良企業を探していきます。

投資ファンドとは

複数の投資家から集めた資金を用いて投資を行いそのリターンを分配する仕組みをいう。

投資家となる者から資金を集めて1つの財団的まとまりとすることで、

規模のメリットや、影響力の強化を図る。

投資家側からみると、投資ファンドは一定の利回りを目標利回りとして設定するなど

その運用内容を魅力として投資することがある。

Wikipediaより

 

簡単に言うと

投資の専門機関が人のお金を代わりに企業に投資してリターンを増やす

その投資先の企業のまとまりのことです。

 

人のお金をいったん預かって投資するという性質上

投資先企業の経営は安定している必要があります。

なので投資ファンドの銘柄を見ると優良企業が並んでいるということになります。

 

今回は東京海上アセットマネジメントという会社の投資先銘柄を参考にしていきます。

 

東京海上アセットマネジメント

東京海上

東京海上ホールディングスの投資ファンド会社でかなりの大物ですね。

保有するファンドも数多くあります。

今回は「東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン」というファンドを見ていきます。

 

このファンドのテーマは「創業者一族が経営のリーダーシップをとることで、

長期的に企業価値を向上させている企業を選ぶ」というテーマで企業が構成されています。

 

その中でも「隠れ優良企業」っぽいのは

 

エフピコ 化学

ファイバーゲート 情報・通信業

 

ですかね。

失礼ですが、ちゃんと隠れてませんか?

リンク(リクナビ)になってるのでぜひ飛んで見てみてください。

 

ファイバーゲートは完全週休二日制ですがエフピコはそうではないので注意が必要かもですね。

スポンサーリンク

まとめ

登頂した画像

今回は、優良企業を探し、なおかつ天才と戦わなくて済むような

「隠れ優良企業」を探す方法を紹介しました。

 

今回紹介した東京海上アセットマネジメント以外にも

日本にはたくさんのファンド会社がありますし

「隠れ優良企業」もまだまだたくさん隠れています。

 

今回は言及しませんでしたが、

離職率なんかも隠れ優良企業を探す際のいい指標になるかと思います。

 

ライバルの少なさそうな「隠れ優良企業」を見つけて、ぜひ就活を成功させてください。

今回は以上になります。

タイトルとURLをコピーしました