
毎日投稿しようと思ってコツとか調べたんだけどなんかやっぱ難しいんだが。。
こんにちは、マツオカです。
以前の記事で「毎日投稿を可能にするルーティン」について紹介しました。

実際に僕はここで紹介しているルーティンでこのブログとyoutubeの毎日更新をしているのですが、
今回はそれ以外に「毎日投稿ができない理由」について解説していこうと思います。
もちろん後半では「どうすれば出来るようになるか」も解説します。
アウトプットには行動が必要
結論として、毎日投稿ができない理由は「アウトプットに必要な行動が足りていないから」です。
つまりアウトプットにはそれ以上の行動が必要不可欠になるんです。
毎日投稿をするということは言うまでもなく
ということです。
そしてアウトプットに行動が必要となれば
ということになりますね。
ところでよく「アウトプットにはインプットが必要」と言われますが、
本質的に必要なのはインプットではなく行動だと僕は思っています。
というのも「何かに挑戦した」というものはそれだけでコンテンツになりますが、
「インプットした」はそれだけでコンテンツにはなり得ないんです。
インプットは当然、なにか目的があってするものですよね。
その目的こそがその人にとっての挑戦であり、行動です。
だから行動の量がアウトプット量に比例するというわけです。
逆に、アウトプットのためのインプットは本質的にはあまり意味がなくて、
自分にとって挑戦であれば何でも良いです。
アウトプットには絶対的に行動が必要なんです。
挑戦できることを見つける
ということで、毎日投稿には行動が必要なのですが、
何を行動すればいいでしょうか。
例えば僕の場合はブログやyoutubeを伸ばしたいと思っているので、
やるならそれに資する行動をしなきゃいけませんね。
結局はこれだけなんですよね。
毎日投稿って例えばブログを伸ばすための施策であって
それ自体が目的にはなり得ないみたいな。
例えば僕はブログを伸ばすために記事をどんどん投入していますが、
それが結果的に毎日投稿につながっています。
それによって「毎日投稿のコツ」という一つの記事が完成していますし、
この記事にもつながっています。
イメージですが、挑戦をしていればそれが起点になってどんどんドミノ倒しみたいにつながっていく感じですね。
「挑戦→アウトプット」の流れに乗ろう
ということで今回は「毎日投稿ができない理由」について紹介しました。
よく「手段の目的化」と言ったりしますが、
ブログやyoutubeで発信したいことがたくさんあるから
結果として毎日投稿になっているというのが自然な流れです。
全ての起点は結局のところ挑戦なんですね。
ブログ・youtubeを毎日更新しているマナブさんは「毎月1つは挑戦する」と決めているそうです。
youtubeを始めたのもそうですし、情報商材を発売したのもそうですし
ビジネスチームを作ったのもそうですね。
トップを走っている方でさえ行動し続けることで膨大なアウトプットをしています。
ぜひトップランナーに習って「自分の挑戦」を探してみてください!
それが見つかれば後は突き進むだけです。
そしたら勝手にアウトプットの材料はそろってきます。
ということで今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
おすすめ記事

