動画で見たい方はこちら

やあ、ブログってなんか流行ってるみたいだけど実際どうなん?
こんにちは、マツオカです。
僕は現在大学生で、半年くらい前からブログを初めて、今ではYouTubeや16名のライターさんを雇ってメディア運営なんかをやっています。
その他にも「お金になりそう」と思ったことには色々と手を出してきましたが、
今回は「大学生がブログやってみての感想やメリット・デメリット」なんかをまとめて書いていこうと思います。
稼ぐことは可能か?収入は?
はい、一番気になるところですよね。笑
ハッキリいいましょう。
「僕は稼げていません」
正確にはブログを初めて8ヶ月くらいになるのですが、毎月の収益は平均するとせいぜい1000円行けば良い方という感じです。
最近になって少しずつ増えてきてはいますが、投下した時間や資金を考えればまだまだ全然ペイしませんね。
考えられる理由は2つあります。
①マネタイズを意識していなかった
「マネタイズ」とは簡単に言えば収益化することですが、つまり儲けられる設計図を意識してブログを更新していなかったんですね。
最初はとにかく書くことに必死で、読者さんが増えてくると今度は「いかに良い文章を」とかを考える様になり、マネタイズまで気が回っていませんでした。
これがブログを収益化できていない大きな要因だと思います。
②継続できなかった
ブログを継続するのって思ってる以上に大変なことで、ネタが浮かばないとか、かくのに時間が書かるとか、継続の障壁は意外に大きいものです。
加えて僕の場合「学部で一番のブラックゼミ」に所属していたため、他の大学生ブロガーに比べ圧倒的に時間が取れなかったということもあります。(ただの言いわけですが。)
①のマネタイズを意識していなかったことに加え、継続できなかったのも収益が伸びなかった大きな原因だと思います。
じゃあ後悔している?

せっかくやってても収益が発生してないなら後悔してるんじゃない?
そう思いますよね。
確かに収益面で言えば全然ペイしません。
これまでの総投入時間を時給に直すと本当に50円とか100円とかくらいですからね。
とは言え、実際には1mmも後悔はしていません。
というのも、ブログをやって得た知識やマインドはめちゃくちゃ僕自身の武器になっているからです。
新しいビジネスの世界を知った
これが一番大きいですかね。
普通にただ大学生として大学に通って、普通に飲み会とサークルとバイトと、、、みたいな生活をしていたら
きっとそのまま惰性で社会人になって年金ももらえなくてそんで、、、(すみません、偏見です。)
ブログを始めると同時に初めたTwitterで出会った人達は「自分で稼ぐ力」を手に入れようともがいている方ばかりでした。
それまで「そこそこいい会社に入って出世して」が人生の成功だと思っていた僕にとっては衝撃的でした。
もちろんどっちが良いとかは人それぞれですが、既存と違う世界を知れたのは非常に大きいと思います。
アウトプットの場を手に入れた
次は「アウトプットの場」ですね。
日々の気付きをただ「良いこと知った」で終わらせるのではなく、
その思考を言語化してまとめる場を手に入れたともいいかえられます。
言ってしまえば言葉遊びというか趣味みたいなものですが、渾身のちからを込めて作った文章はやはり完成したときの達成感もありますし
今ではYouTubeを撮影するときの台本にもなっています。
力を入れすぎたせいで継続できなかったという点もありますが、
やはり一度言語化してアウトプットをしたという経験があると、普通に話すときにもなんだかスラスラ話せるようになりましたし、生活のところどころで経験が活かされているという感じです。
ビジネスの足がかりになった
冒頭でも紹介しましたが、僕は今YouTubeやライターさんを雇ってメディア運営なんかをやっています。
YouTubeではこのブログの過去記事が話すときの台本になっていますし、
メディア運営では使用するツールなどの基礎知識が一通り身についていたため特に苦なく初められました。
スティーブ・ジョブズも言っていましたが、まさに「点が線になる」とはこのことかという感じですね。
このブログでも成功していたら説得力があったのでしょうが、やはり挑戦した人にしか次の世界は見えてこないものだとつくづく思います。
結論:おすすめするか?

なんかいい経験だったみたいだね、よくわからないけど。
で、結局ブログはおすすめなの?
結論としては「おすすめする」ですね。
収益こそ微々たるものですが、このブログ立ち上げを通して得たものは非常に大きいです。
分かりやすいものは上であげましたが多分それ以外にもたくさんのメリットがあると思います。
だって、試行錯誤の繰り返しですからね。
SEOとかライティング、マーケティングの知識とかも身についてきますし、そのメリットは計り知れません。
さて、このサイトもそろそろマネタイズの戦略を考えるとします。
今回は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
おすすめ記事
