
副業とか色々やりたいことはたくさんあるんだけど、忙しくてなかなか時間が取れなくて。
こんにちは、マツオカです。
僕はこれまでにたくさんのことに挑戦してきました。
・youtube
・外注化
・複数サイト運営
・情報商材作成中
そしてその動機や方法、近況報告みたいなことをこのブログやyoutubeなどで発信しているのですが、
やはりこれらのことに積極的に挑戦できるのは
「大学生」という身分で時間があるからなんですよね。
今回は「挑戦には結局、時間が必要」という内容です。
時間がなければ勝負にならない
ここで言う挑戦と先ほど僕が挙げたようなものを始め「副業」になりうるものを指します。
つまり商売ですね。
商売ということは当然、それを本業として取り組んでいる人もいるということなので
逆に自分の立場だったらと考えてみればわかりますが、
今、本業として取り組んでいることに「スキマ時間だけでやってるやつ」が参入してきても勝負になりませんよね。
と言うより「そんなのなってたまるか」ですよね。
いくら「こうしたら挑戦のハードルは下がります」とか
「スキマ時間はこうやって使えば効率的です」のように
コツとかを紹介したところで、そもそもやる時間がないとか成果が出るまでに必要な時間が捻出できないとなるとやはり難しそうですよね。
少し厳しい事かもしれませんが時間がない状態では挑戦は難しいですし、せっかく挑戦しても継続するのが難しくなりますね。
「時間」の作り方
はい、大切なのはもちろんここからです。
「時間がなきゃムリなのか、やーめた」では何も変わりませんからね。
冒頭で「僕は大学生だから時間があって〜」と紹介しましたが、
僕は実は「学部1のブラックゼミ」に所属しています。
イメージとしては週7勤務みたいな。
加えて就活なんかもあり、自分で言うのもなんですが
実は普通に「めちゃ忙しい大学生」です。
ここでは僕が実践している「時間の作り方」を紹介していきます。
付き合いに”意味”を見出すな
これ、本当に大事です。
飲み会とか打ち上げに時間を取られちゃってる人って本当に多いですよね。
「付き合いが〜」とか「今後の関係を円滑に〜」とかあるかもしれませんが、
それによって自分の収入UPにつながっていなければ意味がないですよね。
100歩譲って、相手になにかメリットのある飲み会とかなら参加する意味はあると思いますが、
「自分にメリットがない」&「相手にもメリットがない」イベントなんて
短期的、そして長期的に見たときにメリットがないイベントは行かなくていいです。
1日のやることをリストアップ
あとは「やることをリストアップ」するのもとても大切です。
例えば「今日やること」を頭で考えていたとしても、
1つ終わるごとに「次は何やるんだっけ?」とか考えていてもしょうがないです。
副業でやる方は急に仕事が飛んでくるとか、連絡が来るということもあると思います。
そもそもやることなんて挙げたら無限に出てくるので優先順位を付けざるを得ません。
確実にやらなきゃいけない事を最初に終わらせて、
「ロスタイムで他のことも進めていく」みたいな。
最優先事項から進めていくことは普通の仕事でも不可欠な考えですよね。
副業でもそれを応用していくみたいな考えです。
時間ができたら挑戦しよう
今回は「時間がなければ挑戦できない」という内容でまとめました。
後半で紹介した「時間の作り方」も挑戦するための準備です。
時間ができても挑戦しなければ意味がありません。
今回は「副業」を例にとって解説しましたが、これは他のことでも同様ですよね。
例えば就活で良い企業に就職したいという目標を立てたのなら、
そこに向かうために必要なこと以外は”ムダ”なことになるので
それらを徹底的に排除して可処分時間を作ることがスタートラインに立つための条件になるかと思います。
自分の「今達成したい目標」に合わせて、
・優先順位を付けて淡々とこなす
みたいなことが目標達成への最短ルートですね。
皆さんの成功を祈っています。
ということで今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
おすすめ記事
