就活ネタ<文転は逃げ?僕はしたけどね>浪人経験者が語る文転が最強である理由 高校での大きな選択の一つとして「文理選択」があります。高校1年とか2年での決断がそんな強いものなわけもなく、 理系から文系に転向する「文転」は実はけっこう盛んに行われてたりするものです。今回は受験と就活という観点から「僕が文転をおすすめする理由」について解説していこうと思います。 2020.02.25就活ネタ
就活ネタ【就職無理ゲー】大学生活はゼミで変わるよ 今回は「就活無理ゲー」時代の戦い方について紹介していきます。 かねてからおすすめしている「ブラックゼミ」のメリットについても言及しています。 2020.02.07就活ネタ
就活ネタ<目指せ倍率0⁉>楽して「隠れ優良企業」を探す方法【具体例あり】 就活で注目されることといえば、ホワイトか、給料はいいか、福利厚生は整っているか、などなどいろいろあると思いますが、やはり優良企業に入りたいですよね。 今回の記事では、「隠れ優良企業」を探せるような方法を紹介します。結論は「投資ファンドの銘柄を見る」です。 聞きなれない言葉かもですがわかりやすく解説するので大丈夫です。 2020.02.04就活ネタ
就活ネタ<資格と実績で就活ハック>文系・未経験からIT企業に就職しよう 就職先の選ぶ軸として「手に職がつく」ということを意識されている方も多いのではないでしょうか。 将来への不安から文系で未経験だけどIT企業を志望する学生が実際に増えています。 今回の記事は「文系・未経験からIT企業に就職するための戦略」について考察していきます。 結論は「実績と資格を身につける」です。 2019.12.21就活ネタ
就活ネタ<リーダー論>グループワークの役割は最後まで一貫すべき話 今回は先日参加した某大企業のインターンシップで感じたことや学んだことについて 備忘録の意味合いも兼ねてまとめていきます。 今回のテーマは「グループワークで意識すべきリーダー論」というテーマです。 結論は「グループワークの役割は最後まで一貫すべき」です。 2019.09.29就活ネタ
就活ネタ<手戻りをなくす>グループディスカッションで絶対に注意しておきたい点と対策 僕は割と普段からグループワークをやっていて慣れている方だと思っていたのですが、先日参加した某大手企業のインターンシップでだいぶ痛い目を見ました。 今回の記事は「グルディスは慣れてる、苦手な方ではない」という方に向けて「グループディスカッションで絶対に注意しておきたい点」というテーマでお届けしていきます。 2019.09.28就活ネタ
就活ネタ<業界シェア>圧倒的に有利な隠れ優良企業の探し方【第二弾】 前回は隠れ優良企業を自分で探すのではなく、もはやプロに任せるというチートを紹介したのですが、今回は「業界シェア」という観点から『隠れ優良企業の探し方』を解説していきます。なお、今回も最後に具体的な企業例も紹介します。では詳しく見ていきましょう。 2019.09.24就活ネタ
就活ネタ<有名大企業もヤバいです>ブラック企業の見極め方3選 就職先に求める要素っていろいろあると思いますが、やはりブラック企業だけは避けたいですね。たとえ”人気企業”であっても実際はブラックな職場環境なんてこともあります。 今回の記事では、見分けることが難しい「ブラック企業」の見極め方について解説していきます。結論は「社員の声・厚労省のリスト・ビジネスモデル」を見ることです。 2019.08.31就活ネタ
就活ネタ<就活も有利に>人の悪口を言わないことによる本当のメリット 「人の悪口は言わない方がいい」みたいなことがいろんなところで言われていますが仲のいい人が2人以上集まればすぐに誰かの悪口って出てきてしまうものですよね。今回の記事では悪口はなんで言っちゃいけないのか?言わない事による具体的なメリットは? について解説していきます。 2019.08.08就活ネタ