【現役ブロガーが語る】ブログはオワコンだが発展性はすごくある

ブログ オワコン稼ぎ方・副業

動画はこちら

ブログって実は『発展性』はけっこうすごいと思う。
筆者: 現在50人の外注ライターを雇い、メディアを運営する。
「お金をかけない外注の方法」や「記事外注における収益化」について紹介。

こんにちは、マツオカです。

前回の記事で「ブログは単体で稼ぐのは難しい」という内容で紹介しました。

ブロガーが語るブログがオワコンな理由【YouTubeがいいというわけでもない】
ブログオワコン説がまことしやかに囁かれていますが、YouTubeならOKか?といえば全然そんなことは無いんですよね。今回は現役ブロガーの僕が「ブログがオワコンになる理由」について解説していきます。

ブログは他のビジネスにつなげる”入り口”としてとても優秀であると触れたのですが

今回はそれをより深堀りして「ブログの発展性」というところにフォーカスしてまとめていこうと思います。

スポンサーリンク

ブログの発展性

ブログ オワコン

前回も少し触れたのですが、ブログの強みは収益性とかではなく

テキスト検索からの流入という武器が手に入ること

なんですよね。

 

情報商材なり、何か自分の商品を売っていきたいと考えたときに、集客のツールはいくつかありますが

その中でも外せないのが「テキスト検索」でしょう。Google検索のことです。

 

例えば「恋愛に関するセミナー」に人を集めたいと考えたときに

・カップル 倦怠期
・カップル 喧嘩
・彼氏 欲しい
・彼女 欲しい

 

これらのキーワードで検索に引っかかるようなページを作れれば、そこから集客が可能になるというイメージ。

これはアフィリエイトの考え方ですが、テキスト検索を握れるのは集客において非常に重要になりますよね。

 

いくらYouTubeが盛り上がっていると言っても、

何かを調べるとなったときはテキストで検索する人がやはりまだ大多数だからです。

 

ブログ自体が形を変える

ブログの発展性の本質はこれです。つまりどういうことかと言うと

ブログがYouTube動画や、noteなどの情報商材に姿を変えやすい

ということです。

 

僕の例で言えば、一度ブログとして形にしたものを台本にYouTube撮影を行ったりしています。

これはブログ(テキスト)がYouTube(動画)に姿を変えていますよね。

これはかなり考えられているので一つの記事としてまとめています。

【ブログオワコン?】youtubeの台本にすればいいだけのことだった。
「ブログオワコン」と言われていますが、youtubeもなかなかハードルが高いですよね。 今回は「ブログはyoutubeの台本にしたほうが良い」という内容で両方やるほうが簡単な理由を解説します。

 

あるいは、僕は現在”情報商材”を作成中なのですが、テキストベースの商材になるので、そのたたき台としてブログを利用しています。

つまり情報はググればどこでも手に入るので、情報それ自体に価値を置くというよりは、

それを「いかにわかりやすくまとめて使いやすくするか」というところに価値を置いているという感じですね。

これはどちらもテキストですが「無料→有料」という感じで姿を変えています。

 

逆は難しい

これが面白いことなのですが、ブログからYouTubeというのは案外簡単に出来るのですが

YouTubeからブログというのは難しかったりします。というのも

YouTubeは「映像」+「音声」で100%楽しめる媒体だから

 

発信者としても、動画を撮影するとなるとどうしても映像込みで発信してしまうので、

これをテキストだけにしたときに満足行くものが出来るかと言うと結構難しかったりするんですよね。

 

「ブログ→動画」であれば、映像の楽しさを付け加えるので価値としては上がるのですが

「動画→ブログ」だと映像の楽しさを差し引くことで価値が下がってしまうみたいな。

なのでこれはブログを入り口にすることのメリットと言えるのかも知れませんね。

スポンサーリンク

次の手を打つ前提で始めよう

ブログ オワコン

ということで今回はブログの発展性について紹介しました。

繰り返しですが、ブログ単体で戦っていこうと思ったらかなり厳しい戦いになってくるかと思います。

ブログは今回紹介したようにYouTubeや商材、自分の他の商品への架け橋としてとても優秀なので

その特性をしっかりと活かしてあげるのが得策かと思います。

 

【メモ】
これは僕もまだまだなのですが、ブログ運営を通してWordPressを使いこなせるようになると、次はフリーランスとして「WordPress案件」と呼ばれるような案件も受けられるようになるようです。

既存のサイトを移行するとか、バージョンアップするような業務内容です。
あくまでこれは労働であるものの、即金性は高く、コスパもかなりいいようです。

 

今回紹介したのはごく一部の例ですが、ブログは次の手を打つにはとてもいい選択肢なので、気になる方はぜひ初めてみてはいかがでしょうか!

このブログでは働き方や稼ぎ方に関する考察や、生活をちょっと豊かにする考え方、

あるいは僕は現在50人くらいのライターさんを雇ってメディア運営をしており

その経験なんかもシェアしているのでよかったら他の記事も読んでみて下さい。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

関連記事

<画像・動画・無料相談つき!>WordPressを使ったブログ開設の手順を教えます!
「ブログ始めるなら圧倒的にWordPressがいい」それはわかってるけど難しい。 今回は超丁寧にブログ解説までの手順を解説。50枚超えの画像と4本の動画、無料質問あり!
ブロガーが語るブログがオワコンな理由【YouTubeがいいというわけでもない】
ブログオワコン説がまことしやかに囁かれていますが、YouTubeならOKか?といえば全然そんなことは無いんですよね。今回は現役ブロガーの僕が「ブログがオワコンになる理由」について解説していきます。
【ブログオワコン?】youtubeの台本にすればいいだけのことだった。
「ブログオワコン」と言われていますが、youtubeもなかなかハードルが高いですよね。 今回は「ブログはyoutubeの台本にしたほうが良い」という内容で両方やるほうが簡単な理由を解説します。
1対1の仕事はなるべく避けたほうが良い【ブログ✕youtube✕情報発信】
1対1ってなんやねん、と思うかもですがネタバレすると「レバレッジ」の話です。 1つの労働時間をいかに増幅させていくかについて考えていきます。
タイトルとURLをコピーしました