2019-10

合理的な生き方

他人の否定をすることでどれだけ損をするかを考えてみた。

今回は「他人の否定をすることでどれだけ損をするか」について考察してみました。「人の悪口は言わない方がいい」とか「否定しても仕方ない」とかよく聞きますがそれは正しい一方で、意識していないとつい否定的なことを言ってしまいますよね。インターンとか参加してる中でこれは意識していた方がいいなという点があったのでまとめていきます。
合理的な生き方

<流れに任せる>見えない未来への備えは自己投資しかない話

最近ミニマリストが流行ってますね。実はミニマリストの背景には「若者がお金を稼げなくなった」ということがあります。お金が稼ぎにくくなった環境の中でも新たな幸せの形を探すことも素晴らしいと思いますが、それと同時に新しい稼ぎ方も身につけていきたいです。今回は「先の見えない未来に対してどう備えるか」について解説していきます。
合理的な生き方

<実績はない>希少であるというだけで人材としての価値は上がる話

労働市場への不安からいま「人材の市場価値」に注目が集まってきています。 市場価値というと実績とか能力が必要といったイメージがあると思いますが、 これじゃあ何年かかるんだとも思いますよね。 今回の記事では「実績がなくても市場価値を上げる方法」というテーマで解説していきます。
合理的な生き方

<自分一人でもできる>個人が生産性をあげるための方法

「働き方改革」が叫ばれているなか、生産性への注目度も爆発的に上がってきています。 前回の記事では日本の生産性が上がらない原因について「生産性の定義」という観点から解説しました。 今回はそんな環境の中で、個人でも生産性をあげる方法について考えていこうと思います。 結論は「換金性のあるスキルを身につける」です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました